小川原湖の宝石
青森一大きな湖の養分を蓄えたシジミ
小川原湖は、淡水と海水が混じる汽水湖です。潮の干潮によって太平洋の海水が逆流してきます。水産資源が豊富なことから宝湖とも呼ばれ、シラウオ、ワカサギは全国でも有数の水揚げ量を誇っています。
わが社では、青森県外の業者では唯一、しじみの買参権を取得。この栄養豊かな小川原湖で育った大和しじみを取り扱っております。
お客様にきちんとしたものをお届けするために、現地に工場を設置。その日取れた大和しじみを素早く選別、鮮度がよく、安全な大和しじみをお届けするために、現地に工場を設置し、ベテランの漁師さんが選別を行っておりますので、弊社の取り扱う大和しじみにはバクダン(泥の詰まった貝)や割れたものなどが少なく、粒ぞろいで品質が良いのが特徴です。
「小川原湖産大和しじみトレーサビリティシステム」
「小川原湖産 大和しじみ」と表示され販売されているしじみが、たしかに小川原湖内で漁獲されたしじみだと証明できる仕組みを導入。安心して食べられるしじみを目指し、小川原湖で漁業を行う全ての生産者と、協議会に参加する買受人が協力して、この仕組みに取り組んでおります。